blog
-
2022.04.13
other
Web制作会社を選定する手順と見極めるポイントについて
現在依頼してるWeb制作会社から別の制作会社に切り替えをご検討中の皆さまへ、Web制作会社を選定する際の効率のいい選び方と見極めるポイントについて、制作会社からの視点で解説させていただきます。デザインのこと、WEBのこと...
-
2022.03.24
marketing
YouTube動画広告6種、スキップの可否・目標・料金などを解説
コロナ禍での巣ごもり需要の影響もあり、様々な動画配信サービスやTikTokに代表される動画アプリが人気を集め、動画を閲覧することがさらに身近になっています。それに伴い動画広告を配信する企業も増えてきました。この記事では、...
-
2021.12.13
direction
Webサイトは公開がゴールじゃない! サイト制作で欠かせない保守運用とは?
なぜWebサイトの保守運用が必要なのか? Web制作を制作会社に依頼して、完成したWebサイトが無事に公開されることは大変嬉しいことです。 しかし、せっかく制作したWebサイトも、公開できたからといってその後放置してしま...
-
2021.12.06
design
リモートワークの今! 弊社のリモート移行までの流れ、リモートのメリット・デメリットについて
この一年の間に、コロナ渦による生活や意識の変化は数知れず、「新しい生活様式」による価値観も大きく変化しました。 私の中で一変した「新しい生活様式」とは「リモートワーク(在宅勤務)」がそれにあたります。 デザイナーで在宅勤...
-
2021.12.01
design
ニューモーフィズムとは?押さえておきたいポイントと作成ルールについて
Webデザインにて「フラットデザイン」が流行り、定着してかれこれ10年あまり経とうとしています。 今回は昨年から新しいデザイントレンドとして注目を集めた「ニューモーフィズム」というデザイン手法を改めてご紹介していきます。...
-
2021.11.26
design
【早見表】SNSロゴのガイドライン丸ごと全部集めてみました!
近年、企業や店舗でも複数のSNSアカウントを運営しているところが増え、ホームページにも誘導のためのSNSロゴやアイコンを設置することが多くなりました。 そんなSNSのロゴデザインには、細かな定義やレギュレーションが決めら...
-
2021.09.26
design
【WEBデザイン】フォントの選び⽅、使いやすいと思うGoogleフォント
今回はデザインにおいて重要な、フォントの選び⽅についてお話ししていきます。デザインの印象を作るものとして写真やカラーと同じくらいフォントは重要で、⽬指すイメージに合わせてフォントを⾒極めて設定していくことが必要です。 フ...
-
2021.09.19
design
デザインの配色方法&テーマ別配⾊パターンのご紹介(おすすめの配⾊参考サイトも)
今回はデザインの印象を作る上でとても重要な「配⾊」について、お話していきたいと思います。 以前、エディトリアルデザイナーをしていた経験もあり、配⾊によってイメージがガラッと変わることや、良い配⾊をすることで洗練された印象...
-
2021.09.12
design
レスポンシブデザインとリキッドデザイン?それぞれの特徴とメリット、デメリット!
レスポンシブデザインとリキッドデザインをご存じでしょうか? Webデザインをする中でよく耳にする言葉ではありますが、特徴がわからないままデザインしている方も多いようです。 今回はその2つの手法の特徴についてお話しさせてい...
-
2021.08.27
design
業務上で役立つツール10選
デザイン作業において便利なツールを紹介します。主に皆さんから紹介いただきましたものを紹介します。 ちょっとしたこともショートカットすることで、時間短縮して正確に作業できるので、ぜひ参考にしてみてください。 clibor(...
-
2021.08.24
design
XDでホバーアニメーションを作成する方法
今回はXDで作れるアニメーション(インタラクション)機能についてご紹介したいと思います。 いままでレイヤーを分けてアニメーションの指示やホバーイメージなど作っていたのですが、いざ使ったら視覚的にわかりやすく動きもつけられ...
-
2021.07.13
design
CMSってなに?初心者でも分かる基礎とデザインについて
近年、Web制作においてCMSという言葉をよく耳にするかと思います。代表的なものとして「WordPress」や「Movable Type」などのCMSツールの名前を聞いたことのある方も多いことでしょう。 今回は、CMSに...
-
2021.07.09
design
複数人のデザイナー、エンジニアと連携しやすいデザインの作り方(フォント ・マージンの基本ルール)
まえがき 今回は、複数人で業務するWEBサイト制作に関しての注意点をデザイナー視点でまとめました。 ページ数の多い中規模から大規模サイトは、複数人のデザイナーとエンジニアで分業しながら制作するため、 ルールがあいまいだと...
-
2021.07.05
design
XDの便利な機能を使いこなそう!プラグイン編
前回はワイヤーフレームやWebデザイン作成に便利なXDの基本的な機能についてお話しさせていただきました。 今回はXDの作業がもっと時短・便利になるプラグインをご紹介いたします。 プラグインを利用してより効率よくワイヤーフ...
-
2021.06.24
design
XDの便利な機能を使いこなそう!
今回はワイヤーフレームやWebデザイン作成に便利なXDの機能についてお話しさせていただきます。 「時短に使えそうな機能があることは知っているけど活用できていない…」 「今更初歩的な機能を人に聞くのはちょっと恥ずかしいかも...
-
2021.04.27
design
素材づくりに便利!IllustratorのWebデザイン活用術
皆さんは普段どのようなソフトでWebデザインをされていますか? Photoshop、Illustrator、Sketch、XDなど様々だと思います。 今回はその中でどのソフトを使用されている方にも一緒に活用してほしい、I...
-
2020.09.29
other
自分でできる!Googleマップにコロナ対策のお知らせを出す方法
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休業をしたり、営業時間を短縮したりする店舗が増えました。 今、Google検索やGoogleマップで店舗名を検索すると、このように、現在の営業状況が表示されるのを見かけたことがあ...