blog
2020.09.29
marketing
自分でできる!Googleマップにコロナ対策のお知らせを出す方法
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休業をしたり、営業時間を短縮したりする店舗が増えました。今、Google検索やGoogleマップで店舗名を検索すると、このように、現在の営業状況が表示されるのを見かけたことがある...
2019.09.30
design
UIデザイナーの仕事とは?UIデザインをする前に知っておきたいこと
第2回目の今回は「UIデザイナー」をテーマにお話ししようと思います。 UIデザイナーという職業がよく分かっていない方、これからUIデザイナーを目指したい方には、まず知っておいてもらいたい情報をまとめてみました!前回でも少...
2019.09.30
design
CIについて
以前、ブランディングを考える際のCI・VI・BIの違いについて言及しました。今回はさらにCIの内容の深掘りしてCIの本質に迫り、より良いデザインと説得力のある企業価値の実現に向け、事例を踏まえて説明していきたいと思います...
2019.09.30
direction
ペルソナ設計について
商品やサービスをユーザーに提供するにあたり、どのようなユーザーに提供するのか把握することは大事です。しかし、チーム間で目指すユーザー像がバラバラのであったり、曖昧なターゲット層を目標にコンテンツ作成したりと、焦点の定まら...
2019.07.25
design
CI・VI・BIのそれぞれの役割
ブランディングを考える際、CI(コーポレートアイデンティティ)・VI(ヴィジュアルアイデンティティ)・BI(ブランドアイデンティティ)の名前は聞いたことがあるけれど、はっきりとした目的や役割を理解して区別しないとかえって...
2019.07.25
design
UX(ユーザー・エクスペリエンス)とは?
近年、UXという単語が当たり前のように使用されています。しかし、単語の利用に反して、具体的に説明できる方は少ないかと思われます。そこで、今回UXについて詳しく説明します。
2019.07.25
design
今さら聞けない! UI(ユーザーインターフェース)とは?
デザインをするうえで、『UI』という言葉をよく耳にするかと思います。近年のデザイン業界ではさらにその注目度が増していますが、なんとなく意味はわかっていても、きちんと説明するのはちょっと……という方も多いのではないでしょう...
2018.07.01
design
スマホデザインのフォントサイズの基準は?目安となる国内サイトを大調査!
はじめまして。モロゾフのデカプリン大好き。うえだです。スマホサイト、デザイン時フォントまわりで悩んだ経験ありませんか?ネット検索しても、情報がパッ見つからない…他社見ながら作ってみるものの、思ったよりサイズが大きかったり...
2018.06.22
design
【Webデザイナー必見】入れるだけで作業が捗る用途別Chrome拡張機能7選
Chromeの拡張機能ってたくさんあって、結局どれを入れたらいいんだろうと悩んでいる人も多いのではないでしょうか?特にデザイナーという職種は時間との戦いで、1分1秒でも無駄にできないですよね。そこで今回はデザイナーが入れ...
2018.05.21
design
【Photoshop】実はあまり知られていない?!Webデザインの現場で役立つフォトショップの小技・ショートカット5選!
日々Photoshopをバリバリ活用中のWebデザイナーの皆さん、こんにちは。今回は実はあまり知られていない?!実務で役立つ小技をご紹介させていただきます。「もう2年以上Webデザインをしているし、ショートカットなんてバ...
2018.05.07
design
バナーデザインで困ったら試してみたいポイント
GWに友人を「一緒に動物園にいこう!」と誘ったら見事に全員に玉砕したデザイナーです。さて、Web業界で欠かせない広告の「バナー」。バナーデザインは決められた空間内でどれだけユーザーの目にとまるようなデザインにできるかが重...
2018.02.27
design
【Photoshop】ワンクリックでプロ級の写真加工!Photoshopアクションファイル10選
「大量の写真を一括で補正したい!」「簡単にプロカメラマンが仕上げたような加工がしたい!」ということはありませんか?そんなときに役に立つのがアクション機能です。アクションとは、登録した操作をワンクリックで再生することができ...
2018.01.28
design
【下層デザイン版】たった10分! スケジュールをスムーズに進めるための方法
下層デザインって結構ページ数が多く依頼されることもありますよね。デザインのテイストによってはめちゃくちゃ時間がかかってしまってスケジュールが押してしまう!という人も多いのではないでしょうか。そこで、今回は下層デザインの作...
2018.01.26
design
【Photoshop】トゥイーン機能を使って滑らかなGIFアニメを作る方法
「Photoshopで滑らかに動くGIFアニメを作りたいけど、画像を大量に作らないといけなくなり、めんどくさいそう!」と思ったことはありませんか? 今回はアニメーションの開始点と終了点を指定するだけで、中間のフレームを自...
2017.07.18
design
【Illustrator】地図の作成などに便利なアピアランス機能
アピアランス機能とはアピアランスとはオブジェクトの「見た目」のことです。アピアランス機能を使うと、元のオブジェクトは変えないまま、見た目だけを自由に変えることができます。アピアランスには、塗り、線、透明度、効果といった属...
2017.07.18
marketing
アクセス解析の基本は「細かくして比較」するだけ!Googleアナリティクス初心者のはじめの一歩
突然ですが「直帰率70%」って高いのでしょうか?それとも低いのでしょうか?――これだけの問いにGoogleアナリティクスなどのアクセス解析ツールが出してくれる答えは「ない」ですね。上記にピンと来た方は以下を読む必要はあり...
2017.07.03
marketing
たった10分の「タイトル最適化」でオーガニック検索流入を増加させる方法
SEOを意識していると、最も気になるのが「検索順位」ではないでしょうか?「〇〇のキーワードで1位になりました!」という言葉がSEOの実績として謳われることからも、検索順位の人気ぶりがうかがえます。しかしながら根本的なこと...
2016.04.06
design
【photoshop】新人WEBデザイナーにオススメ!作業がはかどるphotoshop拡張機能7選!
こんにちは。四条河原町の川沿いの桜を見て「今年こそは盛大にお花見がしたいなぁ。」と思っている、デザイナーの上坂です。仕事としてデザインをするようになってから、意識しなくてはならなくなったのが作業の効率化です。私もデザイナ...
2016.04.04
direction
簡単、確実にディレクターの業務を効率化するキーボードカスタマイズのすすめ
業務効率化は、仕事をするすべての人に求められる事柄です。特に、PC業務の効率化は、多くの人にとって常に付きまとう課題です。 このテクニカルブログでも、業務効率化を目指して様々な記事があげられてきました。しかしいかんせん、...
2016.03.23
direction
【活用法】Googleドライブの使い方~概要から意外な裏技まで~
ストレージサービスといえばバックアップを取ったり、会社以外の環境で作成したファイルをアップし、会社でダウンロードして作業を再開するなどの使い方をされていると思います。Googleドライブでは、そのような使い方の他にGoo...
2016.02.29
direction
ライター&ディレクターでもすぐできる! WEBコンテンツの校正・校閲の基本とコツ2/2回
こんにちは。編集者の島田です。WEBコンテンツのクオリティアップのために、編集者はもちろんのこと、ライター、ディレクター、デザイナーが押さえておくべき校正・校閲の基本を、紙媒体出身の編集者の視点から2回に渡ってお伝えして...
2016.02.15
design
Webデザインで「ふきだし」使ってますか?使用例ときれいに見せる4つのポイント
こんにちは、デザイナーの米田です。 最近iPhoneの指紋認証の成功率が5割程度まで落ちてきました。乾燥が原因なのか、私の指紋が進化し続けているのか。さて、漫画には欠かせない存在『ふきだし』 Webデザインでも至る所で見...
2016.02.08
program
もう悩まない! WordPressのタイトルと本文の文字数制限を使いこなす
TOPページで新着記事を読み込む時。ブログの記事一覧ページなどで本文を〇文字だけ表示させる時。みなさんどのように実装されていますか?「the_excerpt()」を使う手もあるんですが、こちらはこちらで色々と自動でタグが...
2016.01.28
direction
WEBコンテンツのクオリティを上げる校正・校閲の基本とコツ1/2回
こんにちは。編集者の島田です。WEBライティングの世界では昨今、コンテンツのクオリティアップが強く求められるようになってきました。今回は紙媒体出身の編集者の視点から、WEBのコンテンツのクオリティアップに役立つ校正・校閲...
2015.12.28
design
【デジタル一眼レフカメラ:初心者向け】オートから少し踏み込みたい!まずは4つの基礎を勉強してみた。
以前こちらの記事で、デジタル一眼レフカメラの魅力について書いた杉田です。私はまったくの初心者ですが、「一眼レフカメラってイイよ!」と言われる理由を、勉強しながら知ることができました。「一眼レフって、ちょっといいかも…。」...
2015.12.14
coding
これで文字化けも回避! Movable Typeサーバ移行と統合あれこれ
2016/03/23:SixApart公式Q&AのURLが変更されていたので修正しました。こちらは密かにMovable Type Advent Calendar 2015 第14日の記事になっています。
2015.12.08
design
デザインの基礎力をアップする「雑に見えない余白のルール」5つのポイント
こんにちは、デザイナーの内藤です。みなさんは、デザインをする上で余白とどのように付き合っていますか?余白はデザインにメリハリとルール、そしてリズムを与えます。この余白に対して、「なんとなく」「感覚で」というナァナァな状態...
2015.11.16
coding
コンテンツ更新に強い!CSS擬似要素:beforeと:afterの使い方
:beforeがあればなんとかできる。エンジニアのF.Kです。CSSの勉強をはじめたばかり。そういう人はちょっと敬遠しがちな擬似ほにゃらら。しかし使い方を覚えてしまうと、擬似要素や擬似クラスは便利なものです。今回は便利な...
2015.10.05
program
【PHP】PHP初心者の僕が、0から勉強するのに利用したオススメの厳選6サイト!
僕は最近、ほとんど知識が無い状態からPHPを勉強し始めました。なかなか思うように進まないので、勉強するために本やサイトをたくさん参考にさせていただきました。サイトごとに特徴があり、すべてを見るには時間がかかってしまいます...
2015.09.14
coding
【MovableType6】初心者にはわかりにくかった、MTのカテゴリのこと。
MovableTypeのカテゴリで困ったことはありませんか?私は困りました。それは、入社数カ月で初めてMTを用いたサイトのコーディングを担当することになったときのことです。MTは日本語のタグリファレンスが充実していて、専...
2015.08.31
coding
【Photoshop】初心者からの脱却!! スライスの効率を上げる4つの方法
新人コーダーにとって、スライス作業の効率化は一つの大きなテーマではないでしょうか。かく言う私もまだ入社して間もなく、様々な方法で作業を行い、試行錯誤の中で効率よく作業を進めていく方法を模索しています。今回は、その中でも簡...
2015.08.24
direction
会社ホームページに使える英語表現!間違えると恥ずかしい32選
WEBサイトにおいて、構成や内容における「訴求力」やそれを表現する「デザイン力」というのはもっとも大切な部分です。そのデザインに関係してくるポイントとして、「英語表現」というものがあります。これは必須項目ではないにしろ、...
2015.08.17
design
分かりやすいグラフを作りたい!IllustratorとPhotoshopで作る円、棒グラフ
「Illustratorで作れるみたいだけど、イマイチ作り方が分からない!」って思いませんか?そんな方のために、分かりやすい円グラフ、棒グラフの作製、デザインのカスタマイズ方法をご紹介します。
2015.08.03
program
WordPressで押さえておきたい!get_posts,WP_Query,query_posts の違いと用例
例えばWordPressでこのようなことをしたい場合。固定ページで記事のタイトルとカテゴリを出力したい表示されるページ数を変更して出力したい以下の、どれを使って出力するのが適切でしょうか。get_postsWP_Quer...
2015.07.13
design
WEBデザインで押さえるべき配色(ベース、メイン、アクセント)の基本「3つのカラー」
デザインをする際に欠かせない要素の一つとして、カラーの配色がありますよね。しっくりこない、これであってるのかな?などで悩んだ経験は1度や2度はある事と思います。今回はWEBサイトをデザインする際に必要な、ベースカラー、メ...
2015.07.06
direction
国内出張が多いあなたに! 押さえておきたい便利グッズ・アプリ他!
こんにちは、ディレクターの木下です。最近、新幹線に乗って1泊や日帰りで出張することが多くなり、 知らない土地を重たい荷物を持ってひたすら歩き回ったり、打ち合わせ中にパソコンの電池が無くなってしまったりと不便を感じることが...
2015.07.01
program
1行書くだけ!WordPressで検索ボックスを複数設置して投稿タイプごとに検索する方法
WordPressの構築時に少し苦戦しました。というのも、インバウンドとヒルメシマエ、両方のサイドナビにそれぞれの検索ボックスを設置すべし! という代表からのお達しがあったのです。ご存知の通りWordPressの検索ボッ...
2015.06.29
direction
駆け出しディレクター必見! ヒアリング時に必ず押さえておくべき4つのポイント
お客様へのヒアリングは、ホームページ制作業務において、一番初めにやることでありながら、制作サイトの方向性やクオリティに直結する最重要項目の一つです。しかしながら、特に客先訪問を始めたばかりの新人ディレクターの方は、何を聞...
2015.06.05
marketing
コンテンツはどうすれば「出会える」のか? ディストリビューション・プラットフォームの活用
先日株式会社ジャストシステムより発表された各企業の広報、企画、マーケティング担当者に向けたアンケート調査によると、2015年4月の時点でコンテンツマーケティングを実施している企業は11.7%だったそうです。一方、米国のC...
2015.06.01
design
【Photoshopおさらい塾①】 文字のアンチエイリアスの種類について
こんにちは、デザイナーの内藤です。ここ数年エムハンドでは新卒採用を積極的に行っており、将来性を感じる方であれば、WEBデザインについて未経験であっても採用となるケースが増えています。そうして入社した方にPhotoshop...