blog
-
2016.02.08
program
もう悩まない! WordPressのタイトルと本文の文字数制限を使いこなす
TOPページで新着記事を読み込む時。 ブログの記事一覧ページなどで本文を〇文字だけ表示させる時。 みなさんどのように実装されていますか?「the_excerpt()」を使う手もあるんですが、 こちらはこちらで色々と自動で…
-
2016.01.28
direction
WEBコンテンツのクオリティを上げる校正・校閲の基本とコツ1/2回
こんにちは。編集者の島田です。 WEBライティングの世界では昨今、コンテンツのクオリティアップが強く求められるようになってきました。今回は紙媒体出身の編集者の視点から、WEBのコンテンツのクオリティアップに役立つ校正…
-
2016.01.11
other
2016年、ウェブアクセシビリティについていまさらだけど考えてみた
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 年始なので、ずっと気になっていたテーマ「ウェブアクセシビリティ」について考えを整理してみたいと思います。 ウェブアクセシビリティって? ウェブを誰…
-
2015.12.28
other
【デジタル一眼レフカメラ:初心者向け】
オートから少し踏み込みたい!まずは4つの基礎を勉強してみた。以前こちらの記事で、デジタル一眼レフカメラの魅力について書いた杉田です。 私はまったくの初心者ですが、「一眼レフカメラってイイよ!」と言われる理由を、勉強しながら知ることができました。「一眼レフって、ちょっといいかも…。…
-
2015.12.14
coding
これで文字化けも回避! Movable Typeサーバ移行と統合あれこれ
2016/03/23:SixApart公式Q&AのURLが変更されていたので修正しました。 こちらは密かにMovable Type Advent Calendar 2015 第14日の記事になっています。 …
-
2015.12.08
design
デザインの基礎力をアップする「雑に見えない余白のルール」5つのポイント
こんにちは、デザイナーの内藤です。みなさんは、デザインをする上で余白とどのように付き合っていますか?余白はデザインにメリハリとルール、そしてリズムを与えます。 この余白に対して、「なんとなく」「感覚で」というナァナァな状…
-
2015.11.16
coding
コンテンツ更新に強い!CSS擬似要素:beforeと:afterの使い方
:beforeがあればなんとかできる。 エンジニアのF.Kです。CSSの勉強をはじめたばかり。そういう人はちょっと敬遠しがちな擬似ほにゃらら。 しかし使い方を覚えてしまうと、擬似要素や擬似クラスは便利なものです。今回は便…
-
2015.10.20
design
WEBデザイナーになりたいあなたへ! 面接官はあなたのポートフォリオのココを見ている!
私はデザイナーの新卒採用担当をしています。 エムハンドの新卒採用では、WEBデザイン未経験の方の応募も受付けています。実際に、WEBデザイン経験者は意外と少なく、今年入社した新卒デザイナーも約3分の2がWEBデ…
-
2015.10.05
program
【PHP】PHP初心者の僕が、0から勉強するのに利用したオススメの厳選6サイト!
僕は最近、ほとんど知識が無い状態からPHPを勉強し始めました。 なかなか思うように進まないので、勉強するために本やサイトをたくさん参考にさせていただきました。 サイトごとに特徴があり、すべてを見るには時間がかかってし…
-
2015.09.14
coding
【MovableType6】初心者にはわかりにくかった、MTのカテゴリのこと。
MovableTypeのカテゴリで困ったことはありませんか? 私は困りました。 それは、入社数カ月で初めてMTを用いたサイトのコーディングを担当することになったときのことです。 MTは日本語のタグリファレンスが充実…
-
2015.09.08
design
行ってみたい!現地に旅がしたくなる、ご当地紹介サイトの秘訣とは…?
広告にはポスター、テレビコマーシャル、フライヤー、webなど様々な形がありますが、そのどれもが、テーマとなるモノやコトの魅力を伝え、見た人に最終的に何らかの「行動を起こしてもらう」ことを目的としています。 中でもweb…
-
2015.08.31
coding
【Photoshop】初心者からの脱却!! スライスの効率を上げる4つの方法
新人コーダーにとって、スライス作業の効率化は一つの大きなテーマではないでしょうか。かく言う私もまだ入社して間もなく、様々な方法で作業を行い、試行錯誤の中で効率よく作業を進めていく方法を模索しています。今回は、その中でも簡…
-
2015.08.24
direction
WEBサイト作成で覚えておくべき英語表現厳選30+NG表現2パターン
WEBサイトにおいて、構成や内容における「訴求力」やそれを表現する「デザイン力」というのはもっとも大切な部分です。そのデザインに関係してくるポイントとして、「英語表現」というものがあります。これは必須項目…
-
2015.08.17
design
分かりやすいグラフを作りたい!IllustratorとPhotoshopで作る円、棒グラフ
「Illustratorで作れるみたいだけど、イマイチ作り方が分からない!」って思いませんか?そんな方のために、分かりやすい円グラフ、棒グラフの作製、デザインのカスタマイズ方法をご紹介します。 【基本】グラフの…
-
2015.08.03
program
WordPressで押さえておきたい!get_posts,WP_Query,query_posts の違いと用例
例えばWordPressでこのようなことをしたい場合。 固定ページで記事のタイトルとカテゴリを出力したい 表示されるページ数を変更して出力したい 以下の、どれを使って出力するのが適切でしょうか。 …
-
2015.07.27
coding
【IE7・IE8対応】コーディング初心者へ送る、覚えておくと便利なCSSの小技集【XHTML&CSS2編】
昨年の4月から新入社員の皆さんにコーディングを教えていますBayashiです。 基本的なことは皆さんすぐに覚えてくれるのですが、実際に書いてもらったコードを見ると、「ここはこうした方が良いのにな……」「実はこんな小技があ…
-
2015.07.21
marketing
入社3カ月で学んだ、Google Analyticsの深掘り機能!
こんにちは。4月に入社したばかりの駆け出しディレクターの野村です 。 この度Google Analytics(以下:アナリティクス)を学ぶことになり、初めは何もわからずただ数字を追っていくだけでした。様々なサイトを元…