2015.08.24
direction
会社ホームページに使える英語表現!間違えると恥ずかしい32選
WEBサイトにおいて、構成や内容における「訴求力」やそれを表現する「デザイン力」というのはもっとも大切な部分です。そのデザインに関係してくるポイントとして、「英語表現」というものがあります。これは必須項目ではないにしろ、...
2015.08.17
design
分かりやすいグラフを作りたい!IllustratorとPhotoshopで作る円、棒グラフ
「Illustratorで作れるみたいだけど、イマイチ作り方が分からない!」って思いませんか?そんな方のために、分かりやすい円グラフ、棒グラフの作製、デザインのカスタマイズ方法をご紹介します。
2015.08.03
program
WordPressで押さえておきたい!get_posts,WP_Query,query_posts の違いと用例
例えばWordPressでこのようなことをしたい場合。固定ページで記事のタイトルとカテゴリを出力したい表示されるページ数を変更して出力したい以下の、どれを使って出力するのが適切でしょうか。get_postsWP_Quer...
2015.07.13
design
WEBデザインで押さえるべき配色(ベース、メイン、アクセント)の基本「3つのカラー」
デザインをする際に欠かせない要素の一つとして、カラーの配色がありますよね。しっくりこない、これであってるのかな?などで悩んだ経験は1度や2度はある事と思います。今回はWEBサイトをデザインする際に必要な、ベースカラー、メ...
2015.07.06
direction
国内出張が多いあなたに! 押さえておきたい便利グッズ・アプリ他!
こんにちは、ディレクターの木下です。最近、新幹線に乗って1泊や日帰りで出張することが多くなり、 知らない土地を重たい荷物を持ってひたすら歩き回ったり、打ち合わせ中にパソコンの電池が無くなってしまったりと不便を感じることが...
2015.07.01
program
1行書くだけ!WordPressで検索ボックスを複数設置して投稿タイプごとに検索する方法
WordPressの構築時に少し苦戦しました。というのも、インバウンドとヒルメシマエ、両方のサイドナビにそれぞれの検索ボックスを設置すべし! という代表からのお達しがあったのです。ご存知の通りWordPressの検索ボッ...
2015.06.29
direction
駆け出しディレクター必見! ヒアリング時に必ず押さえておくべき4つのポイント
お客様へのヒアリングは、ホームページ制作業務において、一番初めにやることでありながら、制作サイトの方向性やクオリティに直結する最重要項目の一つです。しかしながら、特に客先訪問を始めたばかりの新人ディレクターの方は、何を聞...
2015.06.01
design
【Photoshopおさらい塾①】 文字のアンチエイリアスの種類について
こんにちは、デザイナーの内藤です。ここ数年エムハンドでは新卒採用を積極的に行っており、将来性を感じる方であれば、WEBデザインについて未経験であっても採用となるケースが増えています。そうして入社した方にPhotoshop...
2015.04.06
design
超スッキリ整理! 大量のレイヤー名を一括置換するPhotoshopのスクリプト
Photoshopでデザインを行うと、PSD上のレイヤー数があれよあれよという間に増えてゆき、いつの間にか200~300枚くらいできてしまっている松岡です。ある時ふと、どれくらいの時間を整理に費やしているのか気になって、...
2015.03.16
design
【Photoshop】思わずよだれが! 料理写真をより美味しそうに見せる3つのポイント
飲食店のサイトにおいて、写真の印象はとても重要です。料理の写真が美味しそうか否かで、ユーザーへの訴求力は大きく変わってきます。 そこで今回は、料理写真の魅力をさらにアップさせるためのポイントと、Photoshopを使った...
2015.03.02
design
たったワンアクション! 大量のPSDファイルを一気にJPEG保存する方法!
今回は、意外と知らなかったPhotoshopのドロップレット機能を使って、ドラッグ&ドロップするだけで、複数のPSDデータを一気にJPEG保存する方法をご紹介します。この方法は、バッチ処理などと違い、Photoshopを...
2015.02.16
direction
WEBディレクター必見! デザインのクオリティを上げるコミュニケーションテクニック
ディレクターのみなさん、デザイナーとのコミュニケーションで困るときはありませんか?「タイトなスケジュールの仕事、どうしたら快く受けてもらえるだろう」「クライアントから大幅な修正指示が入った。どう伝えるのがいい?」私は現在...
2015.02.02
design
超簡単!Photoshopで疲れたお肌を一瞬でツルツル美肌にするアクション
お客様の画像を使う際、Photoshopで綺麗に美肌補正までして使いたい。美容関係やサービス業のサイトなら、なお更です。でも、丁寧に補正をかけている時間がないことありますよね。そんな時に便利なアクションをご紹介します。
2015.01.19
design
描画モードが乗算のオブジェクトをデザイン通りにスライスするPhotoshopテクニック
デザイナーさんから受け取ったPSDデータをいつも通りスライスしたのに、デザイン通りのコーディング結果にならない!そんな時は、PSDデータの描画モードを確認してみてください。
2014.12.15
program
$_SERVER[‘DOCUMENT_ROOT’]がおかしい?
既存のマルチドメイン環境にMovableTypeやWordPressの動いている複数ドメインを移設する機会がありました。MovableTypeはこの機会にVer.6系にバージョンアップすることになり、ライセンス上の制約も...
2014.12.08
design
パス抜きより劇的にキレイ!Photoshopで髪の毛を切り抜くテクニック!
Photoshopで写真を切り抜くとき、いつも悩みがちな髪の毛の部分。ペンツールだけで切り抜くと、不自然な仕上がりになってしまいます。 そんなときは、「チャンネル」をうまく活用しましょう!
2014.10.31
coding
意外と個性的!コーダーなら知っておきたいmarginの特徴
cssの勉強をしているとき、cssを誰かに教えるとき、じっくり時間をかけるプロパティは何ですか?floatやpositionのような見るからにややこしいものではないでしょうか。一方でmarginやpaddingは頑張って...
2014.09.30
design
知っておくと便利な 文字組の2つのポイント
文字組は感覚的な作業が多く、悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?そこで、文字組の時に意識しておくべき2つのポイントを、ドイツ人デザイナー、ヤン・チヒョルトのタイポグラフィの手法を参考にご紹介します。
2014.06.30
design
Photoshopの整列機能を使いこなそう!
今回は、「もしかして意外と知られていない?」と思ったPhotoshopの整列機能についてご紹介します。
2014.06.04
coding
PC向けサイトをiOS Safariで見たとき、背景画像の右端が描画されないことがある件
先日、PC向けサイトをコーディングして、自家用iPhone5で確認する機会があり、その際に背景画像がキッチリ端まで描画されていないことに気付きました。いままで通りの組み方だとどうしても描画されない上、iOS Safari...
2013.05.17
design
フッター領域にある「Copyright ©」について
前回、「ウェブにおけるコピーライティングで気を付けるコトあれこれ」という記事を書いてずいぶん経過してしまいました。その際にいろいろ調べているうちに脱線してしまったコトなんですが、ついでなので記事にします。新人デザイナーは...
2012.11.22
direction
ウェブにおけるコピーライティングで気を付けるコトあれこれ
ども。またワキです。普段、デザインイメージをデザイナーから受け取り、コーディングを行って世間様にリリースするという仕事をしているのですが、その作業中、少なくとも一度はテキスト原稿を読む機会があります。大体そのファーストイ...
2012.09.10
design
「ホームページ」と「トップページ」表現としてより正しいのはどっち?
どうも、ワキです。この業界で働くようになってからずっとかも知れない、違和感というかキモチワルイな~と感じていたコトについて。ウェブサイトの入り口ページにあたる言葉として「ホームページ」という言葉と「トップページ」という言...