blog
-
2020.09.29
other
自分でできる!Googleマップにコロナ対策のお知らせを出す方法
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休業をしたり、営業時間を短縮したりする店舗が増えました。 今、Google検索やGoogleマップで店舗名を検索すると、このように、現在の営業状況が表示されるのを見かけたことが…
-
2017.11.21
other
Web上で個展を開催!写真集も販売できちゃう【coten】とは?
最近色々なSNSが世界中で流行していますよね。Facebook、Twitter、Instagram… 有名どころのこれらのSNSに共通している特徴として、投稿がタイムライン上で流れていく点が挙げられます。リアルタイムの…
-
2016.11.30
other
【エムハンドのエンジニアチームが選ぶ2016年10大ニュース】
エンジニアチームに今年1年を振り返ってもらい、インパクトがあったニュースを集めてまとめてみました。 2016年はなんといってもポケモンGOで盛り上がりました。すでに“昔の話感”が漂っていますが、リリースされたのは7月の…
-
2016.03.07
other
ビジネス書を速読術を用いずに「早く」読む7つのコツ
こんにちは、編集・広報部の伊藤です。 確か生まれて初めて読んだビジネス書は、中学1年生の時でした。近所の本屋のおじさんの制止も聞かずに買ったスティーブン・R・コヴィー氏著『7つの習慣』だったと記憶しています――案の定、…
-
2016.01.11
other
2016年、ウェブアクセシビリティについていまさらだけど考えてみた
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 年始なので、ずっと気になっていたテーマ「ウェブアクセシビリティ」について考えを整理してみたいと思います。 ウェブアクセシビリティって? ウェブを誰…
-
2015.12.28
other
【デジタル一眼レフカメラ:初心者向け】
オートから少し踏み込みたい!まずは4つの基礎を勉強してみた。以前こちらの記事で、デジタル一眼レフカメラの魅力について書いた杉田です。 私はまったくの初心者ですが、「一眼レフカメラってイイよ!」と言われる理由を、勉強しながら知ることができました。「一眼レフって、ちょっといいかも…。…
-
2015.05.07
other
【デジタル一眼レフカメラ:初心者向け】なぜ一眼レフがいいの? 撮影の魅力について調べてみた。
こんにちは。広報を担当している杉田です。 私は業務上、社内にあるデジタル一眼レフカメラで写真を撮ることがあります。 しかし、実は撮影については全く知識がなく、撮影に関わる数値を勝手に決めてくれるオートモードで、な…
-
2015.01.27
other
超時間管理術!ディレクターの作業効率を高める5つのポイント
私は、お客様と打ち合わせをし、社内のタスクに対して、それぞれの仕事の段取りとスケジュール管理をする「ディレクター」という仕事をしています。ディレクターになったばかりの時は、スケジュール管理が全くできず、毎日が残業続きでし…
-
2014.11.17
other
人類の最も古いテクノロジーおよび芸術形式である「陶芸」に学ぶ ~土を触り、創造性を培う~
先日、エムハンドのディレクター・デザイナー・エンジニアの数名で、「陶芸の体験教室」へ出かけました。 京都の代表的な寺院「清水寺」へと続く茶わん坂に軒を構える「朝日堂」にて、電動ろくろと手びねりでの器づくりに挑戦! 先…
-
2014.10.08
other
ディレクターチームからデザイナーエンジニアへ心から「ありがとう」感謝の言葉を伝えます。
みなさまこんにちは。 突然の自慢ですが当社は離職率が低いです。しかし、離職率が低いと長い付き合いの中で、 馴れ合いになり感謝することも忘れ、あれもして欲しい、これもして欲しいと 要望ばかりで無理言ってました。この度、…
-
2014.09.30
other
とっておき、仕事中に一ヶ月で半日の空き時間を作る裏ワザ
いやー、忙しいですよねー。 毎月気がついたら月末です。夏ももう終わっちゃってます。 今週今月、何をしたか。 日記でもつけていないと思い出せませんが、日記をつけている時間もありません。 そこで上手に時間をや…
-
2014.09.18
other
Web系エンジニアを目指す方へ ~Web系エンジニアが使用する言語例と目指す心得~
IT業界においては、大企業のみならず中小企業でもWebサイトを持つことも珍しくなくなった昨今、IT技術者の必要性がますます高まっています。特にITエンジニアとして活躍できる人材は、今後ますます重宝されるようになるでしょう…
-
2012.05.28
other
毎日、工夫できることがないか一つ以上考えながら仕事を進める
photo credit: Raymond Larose via photo pin cc 仕事では主に、HTMLコーディング・JavaScriptコーディングを担当しています。 私は社内でも比較的早く帰…
-
2012.05.26
other
スタッフに読んで欲しい本「安藤忠雄 仕事をつくる 」
安藤忠雄氏が日経新聞に連載した「私の履歴書」を書籍化したものです。 学歴や資格も何もない状態で始めた建築化の仕事を天職とし、世界を舞台として活躍、筆者の努力やチャレンジ精神は,並大抵ではないように感じました。また、交友…
-
2012.03.17
other
スタッフに読んで欲しい本「采配 ー 落合博満 ー 」
プロ野球の選手時代には史上初の三冠王を3度達成し、その後、中日ドラゴンズの監督として53年ぶりに日本一に導き、2004年の就任してからの8年間で2回に1回はチームが優勝させ、2010年と2011年には2年連続リーグ優勝を…
-
2012.03.15
other
スタッフに読んで欲しい本「小倉昌男 経営学 」
この本は私が起業しようと思ってから初めて読んだビジネス書です。 9年ぶりに読み返して、改めて「感動」しました。 マネージメントを目指す人には何度も読み返して欲しいと思います。 新規事業をする上では非常に参考にな…
-
2011.11.21
other
スタッフに読んで欲しい本「心を整える。…」
是非、エムハンドのスタッフの人にも読んで欲しいと思い、2冊購入しました。 難しくない本なので土日で読めるし、通勤の電車でも気軽に読めます。 長谷部選手が全身全霊をサッカーに捧げている姿勢から、好きな事を生業としプロと…
- 1