blog
-
2014.10.29
design
本当にそのデザインで大丈夫?サイトデザインをチェックするときのポイント3つと+α
エムハンドでは、本当に効果的なサイトになっているかを確認するため、一度完成させたサイトデザインに対してもチェック・意見交換が日常的に行われています。私も積極的に他のデザイナーにアドバイスをもらい、より質の高いサイトデザイ…
-
2014.09.30
design
知っておくと便利な 文字組の2つのポイント
文字組は感覚的な作業が多く、悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?そこで、文字組の時に意識しておくべき2つのポイントを、ドイツ人デザイナー、ヤン・チヒョルトのタイポグラフィの手法を参考にご紹介します。 文字…
-
2014.09.25
design
【初心者向け】WEB画像における保存形式のまとめ
WEBで使われる画像には、主にJPG・GIF・PNGがありますよね。 しかし、コーディング時、画像を保存する際にどの拡張子で保存すればよいか迷う時がある方もいると思います。 そこで、それぞれの保存形式の特徴についてま…
-
2014.09.03
design
配色で困った時、役立つweb配色ツール
デザインをすすめていても、色がどうもしっくりこない。メインカラーは決まったが、サブカラーやアクセントカラーに迷ってしまう。そんな時頼りになる配色ツールについていくつかまとめてみました。 Kuler Ado…
-
2014.07.30
design
自分だけのWEBデザインリンク集をつくる
Chromeの拡張機能で、簡単にWebサイトをキャプチャしてシンプルに管理・共有できる「Clipular(無料版)」を使用して便利に感じたのでお伝えします。 Clipularはこんなときに便利 デザインすると…
-
2014.06.30
design
Photoshopの整列機能を使いこなそう!
今回は、「もしかして意外と知られていない?」と思った Photoshopの整列機能についてご紹介します。 Photoshopの整列機能について Photoshopの整列機能は、より端にあるオブジェクトを基準に…
-
2014.05.29
design
【WEBデザイナー向け】仕事をスムーズに進めるための6つの基本+α
デザイン作業をもっとスムーズに進めたい!何をすればいいのかぼんやりとはわかるけど、もっと明確に、具体的に、対処法を知りたい! そんな風に制作効率アップの基本中の基本がわからない人(自分)のために、社内のベテランデザイナ…
-
2013.05.17
design
フッター領域にある「Copyright ©」について
前回、「ウェブにおけるコピーライティングで気を付けるコトあれこれ」という記事を書いてずいぶん経過してしまいました。その際にいろいろ調べているうちに脱線してしまったコトなんですが、ついでなので記事にします。 新人デザイ…
-
2012.09.10
design
「ホームページ」と「トップページ」表現としてより正しいのはどっち?
どうも、ワキです。この業界で働くようになってからずっとかも知れない、違和感というかキモチワルイな~と感じていたコトについて。 ウェブサイトの入り口ページにあたる言葉として「ホームページ」という言葉と「トップペー…
-
2012.05.18
design
Flash CS5で透過グラデーションマスクをかける場合の注意点(ActionScript2.0)
先日久々にFlash構築の案件でハマったので備忘録ついでに。 通常のタイムラインを操作するだけでは透過グラデーションマスクをかけることは出来ないので、検索で調べると下記のActionScriptで可能になるという情…
-
2011.10.19
design
お世話になっているWEBデザイン集13
いくら好きなデザインでもぶっ通しですると意識が朦朧とすることがあります。 フォントはゴシックで行くべきかクールに明朝にするかなどで数十分悩んだり、カラー配分など悩む要素はてんこ盛り。 デザインで悩む時間は小学校のマラ…