coding
【MT】画像アップロード画面が500エラーになったら
Movable Typeの投稿画面などで画像アップロードをする時、まれに500エラーが出てイライラする事があります。
古いブログだったり、フォトブログで画像が大量に載ってるブログなどに多い現象です。
忘れがちな解決方法を2種類ご紹介します。
ちょっとした事なので、みなさん覚えてみてはどうでしょう?
データベースからアセットを削除
1つ目は、データベースのアセットを消してしまう!という方法。
まずはデータベースに入ります。
「mt_asset」→「空にする」
以上です。
MTの投稿画面に戻って確認してみましょう。
エラー回避された場合は、通常のアップロード画面に戻っているはずです。
ただし今までアップロードした画像一覧はリセットされている状態です。
表示のみリセットされただけで今までの画像は問題なく表示されます。
ただこの方法は応急処置といった感じなので、
画像がたまるとまたサーバエラーが出てしまいます。
ImageDriverの変更
2つ目はMT公式サイトでも紹介されている方法です。
標準で「ImageMagick」が設定されているそうですが、サムネイル生成で負荷がかかり500エラーが出るようです。
なのでImageDriverを変更してやります。
「mt-config.cgi」の一番下に下記を追記
[html]ImageDriver GD[/html]
または
[html]ImageDriver NetPBM[/html]
以上です。
投稿画面に戻って確認しましょう。
ImageDriverを変更すると、ファイルオプションの表示が変わる事があるようですが機能に問題はありません。